ブリジュラス の変更点


#author("2024-01-22T22:43:03+09:00","","")
*ブリジュラス [#archaludon]
 No.1018 タイプ:はがね/ドラゴン
 通常特性:じきゅうりょく(攻撃技でダメージを受けたときにぼうぎょが1段階アップする)
      がんじょう(HP満タンの時にダメージを受けると必ずHP1で耐える、一撃必殺技を無効化する)
 隠れ特性:すじがねいり(相手の技を引き受ける特性や技の影響を無視できる)
 体重  :60.0kg(けたぐり・くさむすびの威力80)

#table_edit2(edit=off){{
|BGCOLOR(#EEEEEE):COLOR(#AD002D):|BGCOLOR(#000044):COLOR(ghostwhite):|BGCOLOR(#EEEEEE):COLOR(#000044):|BGCOLOR(#000044):COLOR(ghostwhite):|BGCOLOR(#EEEEEE):COLOR(#000044):|BGCOLOR(#000044):COLOR(ghostwhite):|BGCOLOR(#EEEEEE):COLOR(#000044):|BGCOLOR(#000044):COLOR(ghostwhite):|BGCOLOR(#EEEEEE):COLOR(#000044):|c
|~鋼/竜|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|h
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|ブリジュラス|BGCOLOR(PINK):90|BGCOLOR(PINK):105|BGCOLOR(PINK):130|BGCOLOR(PINK):125|65|BGCOLOR(PINK):85|600|&taglink(じきゅうりょく);/&taglink(がんじょう);/&taglink(すじがねいり);|
|[[Hヌメルゴン>ヌメルゴン(ヒスイのすがた)]]|80|100|100|110|BGCOLOR(PINK):150|60|600|&taglink(そうしょく);/&taglink(シェルアーマー);/&taglink(ぬめぬめ);|
|ジュラルドン|70|95|BGCOLOR(pink):115|120|50|BGCOLOR(pink):85|535|&taglink(ライトメタル);/&taglink(ヘヴィメタル);/&taglink(すじがねいり);|
|~|~|~|BGCOLOR(floralwhite):182|~|BGCOLOR(floralwhite):85|~|637|&color(red){※};しんかのきせき無振換算|
}}

----
#table_edit2(edit=off){{
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|[[かくとう]]/[[じめん]]|
|ふつう(等倍)|[[ほのお]]/[[こおり]]/[[ゴースト]]/[[ドラゴン]]/[[あく]]/[[フェアリー]]|
|いまひとつ(1/2)|[[ノーマル]]/[[みず]]/[[でんき]]/[[ひこう]]/[[エスパー]]/[[むし]]/[[いわ]]/[[はがね]]|
|いまひとつ(1/4)|[[くさ]]|
|こうかなし|[[どく]]|
}}
//※特性により無効
----
DLCコンテンツ「&taglink(藍の円盤);」で新たに登場した、12種類目の600族。
第八世代に居たジュラルドンの追加進化で、進化前と同じはがね×ドラゴン複合。

種族値は高い防御・特攻と、低めの特防というやや癖のある分配。
耐性は抜群2に対し半減以下10と非常に優秀で、弱点のかくとう・じめん技も物理技が多いため高い物理耐久でカバー可能。
特防は低いが、耐性が特殊寄りのため見た目以上に相手を出来る範囲は広い。
高めの攻撃も特防の高いフェアリータイプを崩すには十分な数値。
総じて耐久寄りの性能をしており、大抵の攻撃は一度耐えつつ何かしらの仕事ができる。

特性も耐久寄りで、頑丈ならば弱点の特殊技相手でも確実に耐える事が出来る。
相性の良いミラーコート、メタルバーストも習得する。
もう一方の「じきゅうりょく」はブリジュラス以外は[[バンバドロ]]系統しか持たない特性で、元々高い防御を更に上昇させることが可能。
特にウーラオスの水流連打や、いかさまダイスの登場で増えた連続攻撃に強く、容易に受けを成立させる。
上がった防御を活かせるボディプレスも習得するため、そのまま反撃に転じることも可能。
それぞれに強みが有り、かつ攻撃するまで読まれにくいのも強み。
ただし回復技はねむる以外覚えないので、居座り続けるにはひと工夫必要。

欠点は攻撃面。
攻撃と特攻の種族値は[[サザンドラ]]と同等で低くはないが、両刀気味で無駄が多め。
更に一致技は抜群範囲が狭い上、高威力技が軒並み扱いづらいものばかり。
サブウエポンも特殊は電気技が多く、悪くはないが補完としては微妙。
物理は岩や地面があるが、攻撃に努力値を振らずに使うのは不安が残る数値。
先制技等もなく、中途半端なすばやさも相まって、正面からの殴り合いになりがち。
幸い変化技は豊富で、両壁、ステロ、でんじは、一致技兼退場技としててっていこうせんといったラインナップが揃っている。
単なるアタッカーではなく、小技も絡めた起点づくりやサイクルで力を発揮しやすいだろう。


専用技「エレクトロビーム」は、電気版のメテオビーム、あるいは雨版ソーラービームといった性能。
1ターン目に特攻を上げ、次のターンに攻撃する。また雨下では溜めが無くなる。
使用にはパワフルハーブor雨でのサポートが必須だが、攻撃しつつ特攻を上げられるため上手く使えれば強力。
しかし専用技としては珍しくタイプ不一致であり、またサポート必須と言う性質上、採用するかはよく検討したい。
テラスタルをでんきタイプに切ることで一致技化できるが、地面弱点が共通することがネック。

総じて癖があるのは否めないが、高耐久からのサポートなど他では真似できない独自の性能を持っているのも確か。
単純な殴り合いよりも、特徴を活かした立ち回りを心掛けたい。

ブリジュラスの登場によりジュラルドンにしんかのきせきが適用されるようになったが、きせきジュラルドンの耐久はオボンブリジュラスの耐久に負けている。
素早さも同じでじこさいせいのような回復技もないため、現状ではジュラルドンを対戦に出す意義は薄い。
参考までに、第八世代におけるジュラルドンの考察は[[こちら>https://previous.pokewiki.net/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%B3]]。
----
#contents
----
*覚える技 [#learnset]
ポケモン数の増加とともに作業量が膨大になると予想されるため、省略可。
遺伝経路は記述する。

(技マシン・教え技の一覧の''9th''欄について)
''第9世代における習得方法''を記載。記号の意味は以下の通り。
#table_edit2(edit=off){{
|BGCOLOR(SILVER):記号|BGCOLOR(SILVER):意味|
|Lv.|進化形態のいずれかがレベルアップで覚えられる技。|
|タマゴ|タマゴ技として覚えられる技。|
|教え|教え技として覚えられる技。※技マシンの一覧のみ|
|技xx|技マシンで覚えられる技。xxはマシン番号。※教え技の一覧のみ|
|&color(red){×};|廃止された技|
}}


**レベルアップ [#levelup]
#table_edit2(edit=off){{
|~8th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|RIGHT:BGCOLOR(#eee):||>|>|>|>|CENTER:||c
|1|メタルクロー|50|95|はがね|物理|35||
|1|にらみつける|-|100|ノーマル|変化|30||
|6|いわくだき|40|100|かくとう|物理|15||
|12|つめとぎ|-|-|あく|変化|15||
|18|きんぞくおん|-|85|はがね|変化|40||
|24|ワイドブレイカー|60|100|ドラゴン|物理|15||
|30|ドラゴンテール|60|90|ドラゴン|物理|10||
|36|てっぺき|-|-|はがね|変化|15||
|42|とぎすます|-|-|ノーマル|変化|30||
|48|ドラゴンクロー|80|100|ドラゴン|物理|15||
|54|ラスターカノン|80|100|はがね|特殊|10||
|60|メタルバースト|-|100|はがね|物理|10||
|66|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5||
}}


**技マシン [#HMTM]
#table_edit2(edit=off){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|技08|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5||
|技09|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5||
|技11|ソーラービーム|120|100|くさ|特殊|10||
|技14|でんじは|-|90|でんき|変化|20||
|技16|いやなおと|-|85|ノーマル|変化|40||
|技17|ひかりのかべ|-|-|エスパー|変化|30||
|技18|リフレクター|-|-|エスパー|変化|20||
|技21|ねむる|-|-|エスパー|変化|10||
|技22|いわなだれ|75|90|いわ|物理|10||
|技24|いびき|50|100|ノーマル|特殊|15||
|技25|まもる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技26|こわいかお|-|100|ノーマル|変化|10||
|技31|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15||
|技39|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20||
|技43|かわらわり|75|100|かくとう|物理|15||
|技48|がんせきふうじ|60|95|いわ|物理|15||
|技76|りんしょう|60|100|ノーマル|特殊|15||
|技85|バークアウト|55|95|あく|特殊|15||
|技98|じだんだ|75|100|じめん|物理|10||
|技99|ワイドブレイカー|60|100|ドラゴン|物理|15||
}}

**タマゴ技 [#eggmove]
#table_edit2(edit=off){{
|~8th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|○|きりさく|70|100|ノーマル|物理|20||
|○|ミラーコート|-|100|エスパー|特殊|20||
|○|つじぎり|70|100|あく|物理|15||
}}

**教え技 [#tutoring]
#table_edit2(edit=off){{
|~8th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|○|りゅうせいぐん|130|90|ドラゴン|特殊|5||
|○|てっていこうせん|140|95|はがね|特殊|5||
|○|アイアンローラー|130|100|はがね|物理|5||
}}

**技レコード [#TRs]
#table_edit2(edit=off){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|技00|つるぎのまい|-|-|ノーマル|変化|20||
|技01|のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15||
|技08|10まんボルト|90|100|でんき|特殊|15||
|技09|かみなり|110|70|でんき|特殊|10||
|技20|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10||
|技24|げきりん|120|100|ドラゴン|物理|10||
|技26|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技27|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10||
|技46|てっぺき|-|-|はがね|変化|15||
|技47|ドラゴンクロー|80|100|ドラゴン|物理|15||
|技52|ジャイロボール|-|100|はがね|物理|5||
|技58|あくのはどう|80|100|あく|特殊|15||
|技62|りゅうのはどう|85|100|ドラゴン|特殊|10||
|技70|ラスターカノン|80|100|はがね|特殊|10||
|技74|アイアンヘッド|80|100|はがね|物理|15||
|技75|ストーンエッジ|100|80|いわ|物理|5||
|技76|ステルスロック|-|-|いわ|変化|20||
|技79|ヘビーボンバー|-|100|はがね|物理|10||
|技81|イカサマ|95|100|あく|物理|15||
|技99|ボディプレス|80|100|かくとう|物理|10||
}}

*遺伝 [#breeding]
#table_edit2(edit=off){{
|~タマゴグループ|[[鉱物>こうぶつグループ]]/[[ドラゴン>ドラゴングループ]]|
|~孵化歩数|7680歩(※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で3840歩)|
|~性別|♂:♀=1:1|
}}

**遺伝経路 [#chainbreeding]
#table_edit2(edit=off){{
|>|CENTER:|LEFT:|c
|''技''|''習得方法''|CENTER:''覚える系統''|h
|~きりさく|レベル|[[リザードン]]系統/[[ガブリアス]]系統/[[イワパレス]]系統/[[オノノクス]]系統/[[クリムガン]]/[[ギルガルド]]系統|
|~つじぎり|レベル|[[ギルガルド]]系統|
|~ミラーコート|レベル|[[バイバニラ]]系統|
}}





**遺伝経路 [#b18df15e]
#table_edit2(edit=off){{
|>|CENTER:|LEFT:|c
|''技''|''習得方法''|CENTER:''覚える系統''|h
|~技名|レベル|ポケモン(Lv.XX)/ポケモン系統|
|>|>|レベルアップで覚えるポケモン、および系統を記載する。&br;系統表記はその系統全てが覚える場合のみ。習得レベルの記載は任意。|
|~技名|BGCOLOR(bisque):自力|Lv.XX|
|>|>|最新世代で自力で習得する方法を記載する。|
|~技名|BGCOLOR(lightgreen):タマゴ|ポケモン(進化前の種族名)など|
|>|>|タマゴ技として覚えるポケモンを''タマゴから生まれる状態の種族名''で記載する。&br;必須の項目ではないが、複数の技を同時遺伝する場合に有用な系統がある場合には特記してもよい。&br;その性質上全ての系統を列挙しない場合があるため、その際は末尾に「など」と記述する。|
|~技名|BGCOLOR(lightblue):リレー|ポケモン系統(タマゴグループ)→ポケモン(進化前の種族名)(タマゴグループ)|
|>|>|技の遺伝元もまたタマゴ技でしか覚えられない場合、自力習得可能な系統まで遡ってその経路を記載する。&br;直接遺伝させられないことを明示するため、タマゴグループの明記を推奨。|
|~技名|BGCOLOR(khaki):マシン|ポケモン系統(技XX)|
|>|>|技マシンで覚えるポケモンを記載する。マシン番号の併記を推奨。|
|~技名|BGCOLOR(khaki):教え|ポケモン系統(コスト)|
|>|>|教え技で覚えるポケモンを記載する。必要BPなどコストの併記を推奨。|
|~技名|BGCOLOR(#d0e079):ハーブ|ポケモン系統|
|>|>|ものまねハーブで横遺伝するポケモンを記載する。リレーではなくこちらを記載しても良い。|
|~技名|BGCOLOR(ivory):スケッチ|[[ドーブル]]|
|>|>|スケッチした[[ドーブル]]からしか遺伝できないものを記載する。|
|~技名|BGCOLOR(skyblue):COLOR(azure):レイド|ポケモン(★X)|
|>|>|レイドバトル産限定で覚えているポケモンを記載する。難易度(星の数)の併記を推奨。|
|~技名|BGCOLOR(plum):その他|覚えているポケモンの詳細|
|>|>|上記のいずれにも該当しない特殊な手段(バグによるものを除く)で覚えているポケモンを記載する。|
|~技名|BGCOLOR(gainsboro):旧自力|VC1st:Lv.XX, 世代:技XX, 世代:教え技(XXBP)|
|~技名|BGCOLOR(gainsboro):旧レベル|世代:ポケモン系統|
|~技名|BGCOLOR(gainsboro):旧マシン|世代:ポケモン系統(技XX), 世代:ポケモン系統(秘0X)|
|~技名|BGCOLOR(gainsboro):旧教え|3rd:ポケモン系統(FL, Em:XXBP), 4th:ポケモン系統(Pt:赤X青X黄X緑X), 5th:ポケモン系統(赤XX)|
|>|>|過去作でしか覚えられない技を方法別に記載する。基本的な記法は旧なしと同じ。&br;旧自力は現在自力で覚えられないもののみ記載。&br;旧レベルは現在のレベル技から削除されているもののみ記載。&br;旧マシンは現在の技マシンに存在しないあるいは覚えられないもののみ記載。&br;旧教えは最新作での覚え方を記載し、それ以前のものは任意。|
}}

-技行の並びは五十音順。
-表の形態・習得方法の別および背景色は統一的なデータとするため一律とする。
-覚える系統は図鑑番号順に並べ、数が多くなる場合は世代単位を目安に5~6系統ごとに改行する。
//-同時遺伝に特に有用な系統については背景色を指定し強調してもよい。
//--背景色例:&color(,#FFE4E1){ポケモン系統};/&color(,#FAEBD7){ポケモン系統};/&color(,#E6E6FA){ポケモン系統};
//-サンプルページ:[[フシギバナ>フシギバナ#chainbreeding]]/[[リザードン>リザードン#chainbreeding]]/[[カメックス>カメックス#chainbreeding]]/[[ウツボット>ウツボット#chainbreeding]](マシン)/[[ダーテング>ダーテング#chainbreeding]](スケッチ)
----
*外部リンク [#link]
//-[[ブリジュラス - ポケモン対戦考察まとめWiki|前世代>https://previous.pokewiki.net/%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%82%B9]]
-[[ブリジュラス - ポケモン対戦考察まとめWiki|最新世代>https://latest.pokewiki.net/%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%82%B9]]

&tag(ポケモン,第九世代,藍の円盤,タイプ,タマゴグループ,じきゅうりょく,がんじょう,すじがねいり);